今年度も読み聞かせボランティア活動中!【3年生に読んだ本】

いつもご覧いただきありがとうございます!







今年度は、今までよりも多少ひっそりめに読み聞かせボランティアに無理のない程度に参加しています^^

なかなか娘を連れて、学校に行き、娘が邪魔しない状態で…というのに
労力を割かなくてはならないので、
今後はちょっと読み聞かせボランティアに参加するのが少なくなってしまうかもしれせん。

もうあっという間に今年度も2学期に入りましたが、
1学期に読んだ本をアップしていなかったので、
ご紹介しますね^^

1学期は、小学3年生の2クラスにお邪魔させていただきました。

★小学3年生の読み聞かせで使った本 その1

怖い本を読みたくて選んだ本^^

出版社からのコメント

子供たちは、おばけが大好きです。
不思議な話、怪しい話、怖い話が出ると、いきいきと目を輝かせて聴き入ります。
幼いころから怪談に親しむことによって、子供たちは豊かな想像力を養い、想定外の事態に直面しても平静さを保てる強い心を育み、さらには命の尊さや他者を傷つけることの怖ろしさといった、人として大切なことのイロハを自然に身につけてゆくのです。

私たちが人生で初めて出逢う書物である「絵本」を通じて、良質な本物の怪談の世界に触れてほしい――そんな願いから「怪談えほん」シリーズは生まれました。

執筆陣に迎えたのは、日本を代表する怪談文芸や怪奇幻想文学のプロフェッショナルたち。

それぞれの作家陣、画家陣が、この企画に賛同して集結しました。
研ぎ澄まされた文章が、実力派画家によりビジュアルで表現され、今までにない美しくて深みのある怖い絵本ができました。

子どもはもちろん、大人にも読み応えのある作品です。「怪談えほん」の世界を、じっくり味わってください。
※アマゾンより

ネタバレになってしまのですが、あらすじを書くと、
主人公の男の子がおばあさんのおうちで暮らすことになるのです。

おばあさんに男の子が
「天井に誰かがいて怖い」
「おばあちゃんは見たことある?」
「おばあちゃんは怖くないの?」
と問いかけますが、

おばあさんは、
「見たことない」
「みなけりゃいないのと同じ」
と男の子のことをあまり相手にしません。

最後、男の子が、
「でもやっぱり怖い。
 上を見たらいるからね」
と天井からのぞいている怖い顔のページでしめられています(>_<)

1クラス目で読んだときは、
「こわい」
と反応した子がいたので、
あぁ読む本を間違えたか…と思い、次の本をさっさか読んでしまったのですが…(--;

反省として、もう少し怖い余韻を残した方が良かったのかな?とも思いました。

2クラス目では、
最後の
「いるからね!」
というところを声を大きくしてみたところ、
先生が
「ひぃっ」
とよいリアクションをしてくさださいました^^;

1クラス目の時は
「大丈夫かな?」
という不安が私自身にもあったのですが、
2クラス目では1クラス目での反省点を生かして、
結果、先生も(だけ!?)怖がってくださって良かったです^^;;

以下の本と本屋さんで迷ったのですが、
いるのいないの方が分かり易い怖さかと思い、いるのいないのにしてみました。

★小学3年生の読み聞かせで使った本 その2

内容紹介
カメムシはくさい!と思っている人に見ていただきたい写真絵本。美しいカメムシと不思議な卵の形などを楽しむことができます。

内容(「BOOK」データベースより)
カメムシってくさいむし?においをだすことはあるけれどとってもきれいなむしなんです。カメムシのくらしをしょうかいします!幼児から小学低学年向き。
※アマゾンより

息子リクエストで虫の本。
図書館で借りたひたすらカメムシの写真が載っている本です^^;

きもちわる~という声もちょくちょく聞こえてきましたが…^^;;
自分の子どもの好みで本を選べるのもボランティア参加者の特権ということで…!?

★小学3年生の読み聞かせで使った本 その3

読み聞かせにお邪魔したときは、運動会直前だったんですよね。
なので、聞くのに集中力を要する本は浮足立っている運動会直前はムリだろうし、
早めにサックリ終わった方がいいかと思い、
簡単すぎかな!?と思いましたが、ダジャレの本を^^;

◆内容紹介
今日は野菜たちのマラソン大会。

野菜たちが、スタジアムや外の川べりを走る様をユーモラスに描きます。
マラソンといえば、ドラマがつきもの。

この作品でも、思わぬハプニングが起こり、小さなドラマが展開されていきます。

「そらまめ そろって マラソンさ」
「かぼちゃの ぼっちゃん かわに ぼちゃん」など、韻を踏んだような言葉遊びがとても楽しい。

実に愉快な野菜たちの絵がついて、子どもたちは文句なしに大喜びすることでしょう。

石津ちひろさん、山村浩二さんのお二人が手掛けた前作『くだもの だもの』は、子どもたちに大変な人気でしたが、本作品はそれに続く姉妹編。

果物の次は、野菜たちの登場です。

まるで実際に生きているかのような生き生きとした野菜たち、主要登場人物以外の野菜も一つ一つ丁寧に描かれ、すべて実在の野菜ばかりです。

思わず口ずさみたくなる、楽しい言葉遊びの絵本。親子でたっぷり楽しんでください。
※アマゾンより

対象年齢は小学3年生よりもだいぶ低いと思いますが…
「きゅうりのとうさんきゅうりとまれない」
(きゅうりの父さん、急に止まれない)
とか、
そんなたぐいの野菜のダジャレがつらつらと…。

マラソン大会を想定した絵本なので、
勝手に運動会とつながるかな?とえらんだ本です^^

娘の育児サークルの読み聞かせ当番の時にも使おうと思っています。
むしろ、こっちの本が、適齢期だと思います^^;

1クラス目は上記3冊を10分間で読みました。



★小学3年生の読み聞かせで使った本 その4

次のクラスは、上記の怪談えほん (3) いるの いないの (怪談えほん3)に加えて、ミライのミイラを読みました。

これ、アナグラムで作ってあるお話なんですよ~

◆内容紹介
ミライにミイラが復活したら…
ミライのミイラは10010才。
めざめてからは5000年。

すべての知識をもったスーパーミイラが世界を宇宙を大活躍!
でもミイラには誰も知らない過去があって… 幅広い年齢層に喜ばれる絵本。

なんど読んでも面白い! 今年一押しの作品になりました。

◆出版社からのコメント
ことば遊び絵本の傑作誕生!
今ノリにノっている人気絵本作家がタッグを組んで最高に面白い絵本を作りました!
※アマゾンより

この本を選んだ理由は、
小学3年生が国語の授業でアナグラムを習ったばっかりだったんです!
”イワンさんにワインを届けた”とかそんなたぐいのアナグラムで
一応、話も作られていて。
(”一応”と書いたのはアナグラムにしなくてはいけない都合で、
 多少強引な展開がしなくもないのです…^^;)

息子に事前に読ませたところ、
息子は大爆笑だったのですが、
読み聞かせで読んだところシーン…。

息子のクラスだったら、
息子がアナグラムを解読してちょろちょろしゃべったかもしれないんですが、
初見でお話を読んでも、
アナグラムを頭で解読しながら聞くというところまで進まなかったのかもしれません…。

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

小2、小5にビックブック

いつもご覧いただきありがとうございます!







読み聞かせに使った本

読み聞かせに使った本

小2(息子のクラスとお隣のクラス)、小5の読み聞かせにビックブックを頑張って持って行って読みました^^

8000円もする本で、我が家にあっても置く場所がないので^^;
図書館で借りました。

読んだ本は
★小2のクラスは写真にある通りちか100かいだてのいえです。

※内容紹介(アマゾンより)
内容(「BOOK」データベースより)
あるひのこと。クウちゃんがおふろにはいっているときゅうにだれかのこえがきこえてきました。「わたしのいえのちか100かいでこれからパーティーがあるの。あそびにこない?」クウちゃんはおもいきっていってみることにしました。さあ、ちか100かいでどんなパーティーがあるのでしょう―。

小5のクラスはこのシリーズの100かいだてのいえを読みました。

※内容紹介(アマゾンより抜粋)
内容(「BOOK」データベースより)
100かいだてのてっぺんにすむだれかからあそびにきてね、とてがみをもらったトチくん。ちずをみながらあるいていくと、きゅうに100かいだてのいえがあらわれました!みあげても、うえのほうはかすんでよくみえません。トチくんは、100かいまでたどりつけるのでしょうか…?

普通サイズの本は読んだことがある!といった子も多かったのですが、
大きなサイズの本は知っているお話でも一風変わったように見えるのか、
みんな喜んで聞いてくれました。

小5のクラスは、初めてビックブックを持参するのに手こずって1冊しか持っていけなかったのですが、
2回目以降はコツをつかんだのでだじゃれ日本一周を持って行って、こちらの本も読みました。

読み聞かせメンバーの方から小4で都道府県を習うので、
それ以前の子どもには難しいかも…という意見もあったのですが、
授業でやることがすべてではないし、
もう知っている子は知っているし、
ダジャレで面白い部分だけでも頭に残ったらいいなぁと思って読みました。

息子はこの本で多少は”都道府県”の知識が増えたので^^;

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

小3、小4に読み聞かせ【星ぼしの旅】

いつもご覧いただきありがとうございます!





読み聞かせボランティアに与えられる時間は1回10分。
10分かかる絵本を読むのは私の中で度胸がいるもので
(長くてダレてしまわないかな?などと考えてしまう)、
複数の絵本を合わせて10分間使うことが多いのですが、
私の中では珍しく1冊10分ほどかかる絵本にチャレンジしてみました!

3年生と4年生でそれぞれ1回ずつ読んだのですが、
4年生の時はちょうど少し前に月食があったので、
我ながらタイムリーな絵本だったのではないかと、
内心自画自賛しています^^;

◆1冊目
星の王子さまとめぐる 星ぼしの旅という本です。

内容(「BOOK」データベースより)
世界で累計8000万部を超えるベストセラー、サン=テグジュペリ『星の王子さま』を通して美しい宇宙の不思議にふれる写真絵本。
※アマゾンより

この本、とても写真がきれいなんですよ~
前半的に理科は苦手…天文に至ってはオリオン座と北斗七星くらいしかわからない私でも惹かれてしまった本です。

星の王子さまが地球を出発して、地球に近い星から旅をしていくというお話です。
太陽や月、木星などはもちろん、天の川やブラックホールが載っていたり、
星の誕生や星の最後も写真が載っています。

お恥ずかしいながら、知らないことがたくさんあり、
私自身もこちらの写真絵本で天体についてちょっと知識を習得することができました^^

私がこの絵本の写真に惹かれたのはもちろんのこと
息子の興味は昆虫に偏っているため、
それ以外の理科の分野にも興味を持ってほしい!というよこしまな気持ちで購入したのですが…

写真がきれいな絵本というのは大勢を相手にした読み聞かせに向いているのではないかと思って、読み聞かせにも採用することにしました。

この本読んでるとですね…
クラスに一人くらいは詳しい子がいて、次の星が何か予測して、先を言っていく子がいるんですよ^^;
素直にすごいな~と思います。

天の川から地球を見たところなんて、
地球が点のように見えるのですが、
多くの子が身を乗り出して、点のような地球を探してくれました^^;

小学校の学習内容に沿って言うと、4年生にピッタリの内容のようです。
絵本を読み終わった後、担任の先生が
「理科の授業でもやるので、今日の内容を覚えておいてね^^」
といったようなことを子どもたちにおっしゃっていました。

◆ひょんなことから(娘も小さいし、お話会に見学だけ言ったつもりが、娘を見てくださるということで参加できるようになりました)参加するようになった読み聞かせボランティア、当初は以下の本を読んだりもしました。

が…自分が含み声であるので、はっきり読むように注意し、
その時々の子どもたちが喜びそうな絵本、
季節柄の絵本、
その学年の学習するような絵本など
絵本選びに思いを込めるようになりました^^
なので、読むのがちょっと下手でも多めに見てくれるとうれしいな…と思ったりしています。

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村