読聞せボランティア

いつもご覧いただきありがとうございます♪






読み聞かせボランティアに参加しています!
読み聞かせで使った本や子どもたちの反応を載せていきます。

読み聞かせボランティアに参加してます!



久々の読み聞かせは”クスクス”と”ドキドキ”を(*´▽`*)

クレジットカードに関するアンケート答えて、Amazonギフト券1万円分プレゼントキャンペーン




いつもご覧いただきありがとうございます!

久々に(年末にして今年度初(゚Д゚;))読み聞かせボランティアに参加してきました!

読み聞かせボランティアが活動する時間帯と
娘を幼稚園に送っていく時間が重なっているんです…(><)

だから今年、来年、再来年とあまり参加できないかも…

先日、小学4年生で読んだ本をご紹介しますね!








★小学4年生の読み聞かせボランティアで使った絵本
これが、子どもの心をぐっとつかみ、大人が読んでも面白い本を発見しました~(*´▽`*)

”発見!”なんて書くと、マイナーな絵本を見つけたかのようですが、
本屋さんで良く見かける、
とても売れている絵本です^^

それは…???

ふまんがあります (PHPわたしのえほん)という本です!

内容紹介

『りんごかもしれない』『りゆうがあります』で大人気のヨシタケシンスケがおくる、親子で笑えるユーモア絵本!

わたしはいまおこっている。なぜなら、大人はいろいろとズルいからだ。ちゃんともんくをいって、ズルいのをやめてもらおう。

どうして大人は夜おそくまでおきているのに、こどもだけはやくねなくちゃいけないの?
⇒実は、つぎのクリスマスのためにサンタさんからたのまれた調査員が「夜はやくねる子かどうか」をなんかいもしらべにくるんだよ。

どうしておふろにはいる時間を大人がかってにきめちゃうの?
⇒なぞのいきもの「おふろあらし」よりさきにおふろにはいらないと、お湯がなくなっちゃうからなんだ。

どうしておとうとが悪いのに、わたしばっかりおこられるの?
⇒「おとうとのかわりにおこられてあげるやさしいおねえちゃん」って王子さまとかに、すっごい人気があるからだよ。

こどもにだって、ズルい大人にいろいろふまんがあるんです!
※アマゾンより

私が一番好きなのは、
子どもが
「夏は暑いから、冬は寒いからと言ってどうして一緒に外で遊んでくれないの?」
とお父さんに聞くのですが…

「お父さんが夏外に出るとオラウータンに間違えてジャングルに連れて行かれてしまうし、
 冬外に出るとホッキョクグマに間違えられて北極に連れていかれてしまうからだよ。」
というところが大好き♪

4年生への読み聞かせで使ったところ、
知っている!という子も多くいたのですが、
そうでない子も笑ってくれたり、
絵本に突っ込んでくれたりして…

昨年度の4年生に読み聞かせして好評だった(あくまで自分比^^;)ので、
今年度の4年生にも読んでみました(*´▽`*)

私のおかげではなく、
絵本のおかげで、
朝、少しは楽しいひと時を学校で送ってもらえたかな…?と思います^^

ヨシタケシンスケさんの絵本、他にも面白いものがたくさんありますよね^^
読み聞かせに使いづらい絵本もあるのですが、
読み聞かせに使えそうなものは今後も使わせていただこうと思います♪

また、余談ですが、この絵本、娘も気に入って、
毎晩のように寝る前の絵本タイムに読んでいます^^;

娘は意味が分かっているのかな~
息子が自分で読んで笑っていたから、娘も真似っこしたいだけかもしれませんが…^^;;

4年生への読み聞かせ、もう1冊はドキドキする本。
ドキドキ、というのは怖い意味でドキドキする本です^^;

内容紹介

「怖」の巻。水辺にひそむ恐怖の妖怪
しょきしょきしょきしょき。へんなおとがするな。「ああ、それはあずきとぎだ。おばけだよ」
京極夏彦と町田尚子が届ける絵本史上最高の恐怖。
※アマゾンより

昨年度読み聞かせで使った怖い話の絵本”怪談えほん (3) いるの いないの (怪談えほん3)”は
最後、動的な怖さがあるんです。

※関連記事:
今年度も読み聞かせボランティア活動中!【3年生に読んだ本】

一方、あずきとぎは静的な怖さがあります…。

学校の1日がドキドキでもハラハラでもクスクスでも、
ちょっと楽しく始められるお手伝いができたのであれば、
うれしいなと思います^^

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

子どもの心をぐっとつかむこと間違いなし!「ふまんがあります」

いつもご覧いただきありがとうございます!







今年度は、今までよりも多少ひっそりめに読み聞かせボランティアに無理のない程度に参加しています^^

なかなか娘を連れて、学校に行き、娘が邪魔しない状態で…というのに
労力を割かなくてはならないので、
今後はちょっと読み聞かせボランティアに参加するのが少なくなってしまうかもしれせん。

最近、小学4年生で読んだ本をご紹介しますね!

★小学4年生の読み聞かせボランティアで使った絵本
これが、子どもの心をぐっとつかみ、大人が読んでも面白い本を発見しました~(*´▽`*)

”発見!”なんて書くと、マイナーな絵本を見つけたかのようですが、
本屋さんで良く見かける、
とても売れている絵本です^^

それは…???

ふまんがあります (PHPわたしのえほん)という本です!

内容紹介

『りんごかもしれない』『りゆうがあります』で大人気のヨシタケシンスケがおくる、親子で笑えるユーモア絵本!

わたしはいまおこっている。なぜなら、大人はいろいろとズルいからだ。ちゃんともんくをいって、ズルいのをやめてもらおう。

どうして大人は夜おそくまでおきているのに、こどもだけはやくねなくちゃいけないの?
⇒実は、つぎのクリスマスのためにサンタさんからたのまれた調査員が「夜はやくねる子かどうか」をなんかいもしらべにくるんだよ。

どうしておふろにはいる時間を大人がかってにきめちゃうの?
⇒なぞのいきもの「おふろあらし」よりさきにおふろにはいらないと、お湯がなくなっちゃうからなんだ。

どうしておとうとが悪いのに、わたしばっかりおこられるの?
⇒「おとうとのかわりにおこられてあげるやさしいおねえちゃん」って王子さまとかに、すっごい人気があるからだよ。

こどもにだって、ズルい大人にいろいろふまんがあるんです!
※アマゾンより

私が一番好きなのは、
子どもが
「夏は暑いから、冬は寒いからと言ってどうして一緒に外で遊んでくれないの?」
とお父さんに聞くのですが…

「お父さんが夏外に出るとオラウータンに間違えてジャングルに連れて行かれてしまうし、
 冬外に出るとホッキョクグマに間違えられて北極に連れていかれてしまうからだよ。」
というところが大好き♪

4年生への読み聞かせで使ったところ、
知っている!という子も多くいたのですが、
そうでない子も笑ってくれたり、
絵本に突っ込んでくれたりして…

北極がうんぬんのくだりには
「どんだけ太ってんだよ!」
と突っ込みいれている子がいました~^^;

私のおかげではなく、
絵本のおかげで、
朝、少しは楽しいひと時を学校で送ってもらえたかな…?と思います^^

ヨシタケシンスケさんの絵本、他にも面白いものがたくさんありますよね^^
読み聞かせに使いづらい絵本もあるのですが、
読み聞かせに使えそうなものは今後も使わせていただこうと思います♪

また、余談ですが、この絵本、娘も気に入って、
毎晩のように寝る前の絵本タイムに読んでいます^^;

娘は意味が分かっているのかな~
息子が自分で読んで笑っていたから、娘も真似っこしたいだけかもしれませんが…^^;;

4年生への読み聞かせ、もう1冊は最近よく読んでいるムーミンのたからもの (講談社の創作絵本)にしましたよ♪

ギャングエイジの4年生もちょっとこれで心を洗ってくれるといいかな!?と願いをこめつつ^^;

内容紹介
ムーミンのやさしさにつつまれた新作絵本
みんな、もってる。じぶんだけのたからものを。
※アマゾンより

こちらの絵本はずっと読みたいな、と思っていた本なんです^^

ムーミンの淡い絵柄にも癒されるのですが、
内容も素敵なお話です。

ムーミンの周りにいるみんなはちゃんと宝物を持っている、
たとえばスナフキンだったらハーモニカ、
ムーミンママだったらいつも必要に応じたものが出てくるハンドバッグ、
ムーミンパパだったら帽子…などというように。

ところが、ムーミンは自分には宝物がないことをさみしく思います。
自分だけの宝物を探す旅に出るのですが…

宝物を探す旅に出ても、
貝殻をママにあげよう、などみんなのことを思い浮かべます。

そうするうちにムーミンは迷子になってしまいます…。

そんな時、ムーミンパパやスナフキン、ミーなどみんなが探しに来てくれます。

ムーミンは無事家に帰ることができて、
みんなにムーミンが見つけた宝物を渡し、
「ムーミンの宝物は見えないけれどちゃんと見える、仲間だよね」
という話です^^

心温まるお話なのと、
目に見えないものも大切なんだよ、というメッセージを子どもたちに伝えたいな、
と思って読んだ本です。

シリーズ本もあるようなので、機会があればシリーズ本も読んでみたいなと思っています^^

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

目に見えなくても大切なものがあると伝えられる本「ムーミンのたからもの」

いつもご覧いただきありがとうございます!







今年度は、今までよりも多少ひっそりめに読み聞かせボランティアに無理のない程度に参加しています^^

なかなか娘を連れて、学校に行き、娘が邪魔しない状態で…というのに
労力を割かなくてはならないので、
今後はちょっと読み聞かせボランティアに参加するのが少なくなってしまうかもしれせん。

最近、小学1年生と3年生で読んだ本をご紹介しますね!

★小学1年生と小学3年生の読み聞かせボランティアで使った絵本

内容紹介
ムーミンのやさしさにつつまれた新作絵本
みんな、もってる。じぶんだけのたからものを。
※アマゾンより

こちらの絵本はずっと読みたいな、と思っていた本なんです^^

ムーミンの淡い絵柄にも癒されるのですが、
内容も素敵なお話です。

ムーミンの周りにいるみんなはちゃんと宝物を持っている、
たとえばスナフキンだったらハーモニカ、
ムーミンママだったらいつも必要に応じたものが出てくるハンドバッグ、
ムーミンパパだったら帽子…などというように。

ところが、ムーミンは自分には宝物がないことをさみしく思います。
自分だけの宝物を探す旅に出るのですが…

宝物を探す旅に出ても、
貝殻をママにあげよう、などみんなのことを思い浮かべます。

そうするうちにムーミンは迷子になってしまいます…。

そんな時、ムーミンパパやスナフキン、ミーなどみんなが探しに来てくれます。

ムーミンは無事家に帰ることができて、
みんなにムーミンが見つけた宝物を渡し、
「ムーミンの宝物は見えないけれどちゃんと見える、仲間だよね」
という話です^^

心温まるお話なのと、
目に見えないものも大切なんだよ、というメッセージを子どもたちに伝えたいな、
と思って読んだ本です。

シリーズ本もあるようなので、機会があればシリーズ本も読んでみたいなと思っています^^

そして、上記の本だけだと時間が少し余ってしまうので…
1年生、3年生にそれぞれ以下の本を読みました。

★小学1年生の読み聞かせで使った本

読み聞かせにお邪魔したときは、運動会直前だったんですよね。
なので、聞くのに集中力を要する本は浮足立っている運動会直前はムリだろうし、
早めにサックリ終わった方がいいかと思い、
簡単すぎかな!?と思いましたが、ダジャレの本を^^;

◆内容紹介
今日は野菜たちのマラソン大会。

野菜たちが、スタジアムや外の川べりを走る様をユーモラスに描きます。
マラソンといえば、ドラマがつきもの。

この作品でも、思わぬハプニングが起こり、小さなドラマが展開されていきます。

「そらまめ そろって マラソンさ」
「かぼちゃの ぼっちゃん かわに ぼちゃん」など、韻を踏んだような言葉遊びがとても楽しい。

実に愉快な野菜たちの絵がついて、子どもたちは文句なしに大喜びすることでしょう。

石津ちひろさん、山村浩二さんのお二人が手掛けた前作『くだもの だもの』は、子どもたちに大変な人気でしたが、本作品はそれに続く姉妹編。

果物の次は、野菜たちの登場です。

まるで実際に生きているかのような生き生きとした野菜たち、主要登場人物以外の野菜も一つ一つ丁寧に描かれ、すべて実在の野菜ばかりです。

思わず口ずさみたくなる、楽しい言葉遊びの絵本。親子でたっぷり楽しんでください。
※アマゾンより

対象年齢は小学3年生よりもだいぶ低いと思いますが…
「きゅうりのとうさんきゅうりとまれない」
(きゅうりの父さん、急に止まれない)
とか、
そんなたぐいの野菜のダジャレがつらつらと…。

マラソン大会を想定した絵本なので、
勝手に運動会とつながるかな?とえらんだ本です^^

娘の育児サークルの読み聞かせ当番の時にも使おうと思っています。
むしろ、こっちの本が、適齢期だと思います^^;

★小学3年生の読み聞かせで使った本

これ、アナグラムで作ってあるお話なんですよ~

◆内容紹介
ミライにミイラが復活したら…
ミライのミイラは10010才。
めざめてからは5000年。

すべての知識をもったスーパーミイラが世界を宇宙を大活躍!
でもミイラには誰も知らない過去があって… 幅広い年齢層に喜ばれる絵本。

なんど読んでも面白い! 今年一押しの作品になりました。

◆出版社からのコメント
ことば遊び絵本の傑作誕生!
今ノリにノっている人気絵本作家がタッグを組んで最高に面白い絵本を作りました!
※アマゾンより

この本を選んだ理由は、
小学3年生が国語の授業でアナグラムを習ったばっかりだったんです!
”イワンさんにワインを届けた”とかそんなたぐいのアナグラムで
一応、話も作られていて。
(”一応”と書いたのはアナグラムにしなくてはいけない都合で、
 多少強引な展開がしなくもないのです…^^;)

息子に事前に読ませたところ、
息子は大爆笑だったのですが、
読み聞かせで読んだところシーン…。

息子のクラスだったら、
息子がアナグラムを解読してちょろちょろしゃべったかもしれないんですが、
初見でお話を読んでも、
アナグラムを頭で解読しながら聞くというところまで進まなかったのかもしれません…。

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

今年度も読み聞かせボランティア活動中!【3年生に読んだ本】

いつもご覧いただきありがとうございます!







今年度は、今までよりも多少ひっそりめに読み聞かせボランティアに無理のない程度に参加しています^^

なかなか娘を連れて、学校に行き、娘が邪魔しない状態で…というのに
労力を割かなくてはならないので、
今後はちょっと読み聞かせボランティアに参加するのが少なくなってしまうかもしれせん。

もうあっという間に今年度も2学期に入りましたが、
1学期に読んだ本をアップしていなかったので、
ご紹介しますね^^

1学期は、小学3年生の2クラスにお邪魔させていただきました。

★小学3年生の読み聞かせで使った本 その1

怖い本を読みたくて選んだ本^^

出版社からのコメント

子供たちは、おばけが大好きです。
不思議な話、怪しい話、怖い話が出ると、いきいきと目を輝かせて聴き入ります。
幼いころから怪談に親しむことによって、子供たちは豊かな想像力を養い、想定外の事態に直面しても平静さを保てる強い心を育み、さらには命の尊さや他者を傷つけることの怖ろしさといった、人として大切なことのイロハを自然に身につけてゆくのです。

私たちが人生で初めて出逢う書物である「絵本」を通じて、良質な本物の怪談の世界に触れてほしい――そんな願いから「怪談えほん」シリーズは生まれました。

執筆陣に迎えたのは、日本を代表する怪談文芸や怪奇幻想文学のプロフェッショナルたち。

それぞれの作家陣、画家陣が、この企画に賛同して集結しました。
研ぎ澄まされた文章が、実力派画家によりビジュアルで表現され、今までにない美しくて深みのある怖い絵本ができました。

子どもはもちろん、大人にも読み応えのある作品です。「怪談えほん」の世界を、じっくり味わってください。
※アマゾンより

ネタバレになってしまのですが、あらすじを書くと、
主人公の男の子がおばあさんのおうちで暮らすことになるのです。

おばあさんに男の子が
「天井に誰かがいて怖い」
「おばあちゃんは見たことある?」
「おばあちゃんは怖くないの?」
と問いかけますが、

おばあさんは、
「見たことない」
「みなけりゃいないのと同じ」
と男の子のことをあまり相手にしません。

最後、男の子が、
「でもやっぱり怖い。
 上を見たらいるからね」
と天井からのぞいている怖い顔のページでしめられています(>_<)

1クラス目で読んだときは、
「こわい」
と反応した子がいたので、
あぁ読む本を間違えたか…と思い、次の本をさっさか読んでしまったのですが…(--;

反省として、もう少し怖い余韻を残した方が良かったのかな?とも思いました。

2クラス目では、
最後の
「いるからね!」
というところを声を大きくしてみたところ、
先生が
「ひぃっ」
とよいリアクションをしてくさださいました^^;

1クラス目の時は
「大丈夫かな?」
という不安が私自身にもあったのですが、
2クラス目では1クラス目での反省点を生かして、
結果、先生も(だけ!?)怖がってくださって良かったです^^;;

以下の本と本屋さんで迷ったのですが、
いるのいないの方が分かり易い怖さかと思い、いるのいないのにしてみました。

★小学3年生の読み聞かせで使った本 その2

内容紹介
カメムシはくさい!と思っている人に見ていただきたい写真絵本。美しいカメムシと不思議な卵の形などを楽しむことができます。

内容(「BOOK」データベースより)
カメムシってくさいむし?においをだすことはあるけれどとってもきれいなむしなんです。カメムシのくらしをしょうかいします!幼児から小学低学年向き。
※アマゾンより

息子リクエストで虫の本。
図書館で借りたひたすらカメムシの写真が載っている本です^^;

きもちわる~という声もちょくちょく聞こえてきましたが…^^;;
自分の子どもの好みで本を選べるのもボランティア参加者の特権ということで…!?

★小学3年生の読み聞かせで使った本 その3

読み聞かせにお邪魔したときは、運動会直前だったんですよね。
なので、聞くのに集中力を要する本は浮足立っている運動会直前はムリだろうし、
早めにサックリ終わった方がいいかと思い、
簡単すぎかな!?と思いましたが、ダジャレの本を^^;

◆内容紹介
今日は野菜たちのマラソン大会。

野菜たちが、スタジアムや外の川べりを走る様をユーモラスに描きます。
マラソンといえば、ドラマがつきもの。

この作品でも、思わぬハプニングが起こり、小さなドラマが展開されていきます。

「そらまめ そろって マラソンさ」
「かぼちゃの ぼっちゃん かわに ぼちゃん」など、韻を踏んだような言葉遊びがとても楽しい。

実に愉快な野菜たちの絵がついて、子どもたちは文句なしに大喜びすることでしょう。

石津ちひろさん、山村浩二さんのお二人が手掛けた前作『くだもの だもの』は、子どもたちに大変な人気でしたが、本作品はそれに続く姉妹編。

果物の次は、野菜たちの登場です。

まるで実際に生きているかのような生き生きとした野菜たち、主要登場人物以外の野菜も一つ一つ丁寧に描かれ、すべて実在の野菜ばかりです。

思わず口ずさみたくなる、楽しい言葉遊びの絵本。親子でたっぷり楽しんでください。
※アマゾンより

対象年齢は小学3年生よりもだいぶ低いと思いますが…
「きゅうりのとうさんきゅうりとまれない」
(きゅうりの父さん、急に止まれない)
とか、
そんなたぐいの野菜のダジャレがつらつらと…。

マラソン大会を想定した絵本なので、
勝手に運動会とつながるかな?とえらんだ本です^^

娘の育児サークルの読み聞かせ当番の時にも使おうと思っています。
むしろ、こっちの本が、適齢期だと思います^^;

1クラス目は上記3冊を10分間で読みました。



★小学3年生の読み聞かせで使った本 その4

次のクラスは、上記の怪談えほん (3) いるの いないの (怪談えほん3)に加えて、ミライのミイラを読みました。

これ、アナグラムで作ってあるお話なんですよ~

◆内容紹介
ミライにミイラが復活したら…
ミライのミイラは10010才。
めざめてからは5000年。

すべての知識をもったスーパーミイラが世界を宇宙を大活躍!
でもミイラには誰も知らない過去があって… 幅広い年齢層に喜ばれる絵本。

なんど読んでも面白い! 今年一押しの作品になりました。

◆出版社からのコメント
ことば遊び絵本の傑作誕生!
今ノリにノっている人気絵本作家がタッグを組んで最高に面白い絵本を作りました!
※アマゾンより

この本を選んだ理由は、
小学3年生が国語の授業でアナグラムを習ったばっかりだったんです!
”イワンさんにワインを届けた”とかそんなたぐいのアナグラムで
一応、話も作られていて。
(”一応”と書いたのはアナグラムにしなくてはいけない都合で、
 多少強引な展開がしなくもないのです…^^;)

息子に事前に読ませたところ、
息子は大爆笑だったのですが、
読み聞かせで読んだところシーン…。

息子のクラスだったら、
息子がアナグラムを解読してちょろちょろしゃべったかもしれないんですが、
初見でお話を読んでも、
アナグラムを頭で解読しながら聞くというところまで進まなかったのかもしれません…。

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

小2、小5にビックブック

いつもご覧いただきありがとうございます!







読み聞かせに使った本

読み聞かせに使った本

小2(息子のクラスとお隣のクラス)、小5の読み聞かせにビックブックを頑張って持って行って読みました^^

8000円もする本で、我が家にあっても置く場所がないので^^;
図書館で借りました。

読んだ本は
★小2のクラスは写真にある通りちか100かいだてのいえです。

※内容紹介(アマゾンより)
内容(「BOOK」データベースより)
あるひのこと。クウちゃんがおふろにはいっているときゅうにだれかのこえがきこえてきました。「わたしのいえのちか100かいでこれからパーティーがあるの。あそびにこない?」クウちゃんはおもいきっていってみることにしました。さあ、ちか100かいでどんなパーティーがあるのでしょう―。

小5のクラスはこのシリーズの100かいだてのいえを読みました。

※内容紹介(アマゾンより抜粋)
内容(「BOOK」データベースより)
100かいだてのてっぺんにすむだれかからあそびにきてね、とてがみをもらったトチくん。ちずをみながらあるいていくと、きゅうに100かいだてのいえがあらわれました!みあげても、うえのほうはかすんでよくみえません。トチくんは、100かいまでたどりつけるのでしょうか…?

普通サイズの本は読んだことがある!といった子も多かったのですが、
大きなサイズの本は知っているお話でも一風変わったように見えるのか、
みんな喜んで聞いてくれました。

小5のクラスは、初めてビックブックを持参するのに手こずって1冊しか持っていけなかったのですが、
2回目以降はコツをつかんだのでだじゃれ日本一周を持って行って、こちらの本も読みました。

読み聞かせメンバーの方から小4で都道府県を習うので、
それ以前の子どもには難しいかも…という意見もあったのですが、
授業でやることがすべてではないし、
もう知っている子は知っているし、
ダジャレで面白い部分だけでも頭に残ったらいいなぁと思って読みました。

息子はこの本で多少は”都道府県”の知識が増えたので^^;

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

小3、小4に読み聞かせ【星ぼしの旅】

いつもご覧いただきありがとうございます!





読み聞かせボランティアに与えられる時間は1回10分。
10分かかる絵本を読むのは私の中で度胸がいるもので
(長くてダレてしまわないかな?などと考えてしまう)、
複数の絵本を合わせて10分間使うことが多いのですが、
私の中では珍しく1冊10分ほどかかる絵本にチャレンジしてみました!

3年生と4年生でそれぞれ1回ずつ読んだのですが、
4年生の時はちょうど少し前に月食があったので、
我ながらタイムリーな絵本だったのではないかと、
内心自画自賛しています^^;

◆1冊目
星の王子さまとめぐる 星ぼしの旅という本です。

内容(「BOOK」データベースより)
世界で累計8000万部を超えるベストセラー、サン=テグジュペリ『星の王子さま』を通して美しい宇宙の不思議にふれる写真絵本。
※アマゾンより

この本、とても写真がきれいなんですよ~
前半的に理科は苦手…天文に至ってはオリオン座と北斗七星くらいしかわからない私でも惹かれてしまった本です。

星の王子さまが地球を出発して、地球に近い星から旅をしていくというお話です。
太陽や月、木星などはもちろん、天の川やブラックホールが載っていたり、
星の誕生や星の最後も写真が載っています。

お恥ずかしいながら、知らないことがたくさんあり、
私自身もこちらの写真絵本で天体についてちょっと知識を習得することができました^^

私がこの絵本の写真に惹かれたのはもちろんのこと
息子の興味は昆虫に偏っているため、
それ以外の理科の分野にも興味を持ってほしい!というよこしまな気持ちで購入したのですが…

写真がきれいな絵本というのは大勢を相手にした読み聞かせに向いているのではないかと思って、読み聞かせにも採用することにしました。

この本読んでるとですね…
クラスに一人くらいは詳しい子がいて、次の星が何か予測して、先を言っていく子がいるんですよ^^;
素直にすごいな~と思います。

天の川から地球を見たところなんて、
地球が点のように見えるのですが、
多くの子が身を乗り出して、点のような地球を探してくれました^^;

小学校の学習内容に沿って言うと、4年生にピッタリの内容のようです。
絵本を読み終わった後、担任の先生が
「理科の授業でもやるので、今日の内容を覚えておいてね^^」
といったようなことを子どもたちにおっしゃっていました。

◆ひょんなことから(娘も小さいし、お話会に見学だけ言ったつもりが、娘を見てくださるということで参加できるようになりました)参加するようになった読み聞かせボランティア、当初は以下の本を読んだりもしました。

が…自分が含み声であるので、はっきり読むように注意し、
その時々の子どもたちが喜びそうな絵本、
季節柄の絵本、
その学年の学習するような絵本など
絵本選びに思いを込めるようになりました^^
なので、読むのがちょっと下手でも多めに見てくれるとうれしいな…と思ったりしています。

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

2年生に読み聞かせ【シニガミさん】

いつもご覧いただきありがとうございます!





運動会の予行練習でバタバタあわただしい時期に
息子のクラスに読み聞かせに行きました。

◆1冊目
ボランティアメンバーで年度末に子どもたちにアンケートをとっているんですが、
昨年度の2年生に好評だったのがシニガミさん
なので、図書館で借りてきましたよ~。

お話の内容ですが…
内容(「BOOK」データベースより)
腹ペコのオオカミは、ある日、森で病気のコブタを見つけます。
コブタが元気になってから食べようと、オオカミは自分の家に連れ帰って看病を始めますが、2匹の近くには彼らを見つめるシニガミさんがいたのです。
命の尊さ、人との関わりの大切さを伝える絵本。
※アマゾンより

絵がコミカルなんですが、話はシリアス。
真剣に話に入り込んでくれる子どもたちも多かったのですが、
理解できない子どもは
「シニガミどこにいるの????」
と言っている子もいました。

運動会前なので、だじゃれオリンピック
という、オリンピックの競技にかけたダジャレが載っている本も持って行ったのですが…

早く予行練習に取り掛かりたい先生が1冊目終了時点で
お礼を言ってくださったため…
読むことができませんでした。
来年度再チャレンジしてみます!^^;

◆ひょんなことから(娘も小さいし、お話会に見学だけ言ったつもりが、娘を見てくださるということで参加できるようになりました)参加するようになった読み聞かせボランティア、当初は以下の本を読んだりもしました。

が…自分が含み声であるので、はっきり読むように注意し、
その時々の子どもたちが喜びそうな絵本、
季節柄の絵本、
その学年の学習するような絵本など
絵本選びに思いを込めるようになりました^^
なので、読むのがちょっと下手でも多めに見てくれるとうれしいな…と思ったりしています。

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

1年生に読み聞かせ♪【ぐりとぐらのかいすいよく/あおちゃんときいろちゃん】

いつもご覧いただきありがとうございます!






親ばかでごめんなさーい。

息子ちゃんが可愛いので学校まで行っちゃいま~す^^
あ、用がないのについていったりはしませんよ…(当たり前!?)

息子が可愛いのはもちろんですが、
絵本も好きだし、
子どもの教育にもちょっぴり興味があるし、
たった10分の読み聞かせで子どもたちがちょっと明るい気持ちになって
楽しい1日をスタートするお手伝いができるのであれば、
私で良ければ暇だしさせていただきますといった心持でやっています^^

それで、子どもたちの雰囲気が明るくなり、
息子も学校がよりよい環境になれば万々歳!と思います。

読み聞かせボランティアをやることで、
教育熱心、はたまた、うるさ型保護者に思われるのか、
先生方も息子のことを見てくださって
ちょっとした合間にちょっとしたエピソードを教えてくださったりします^^

さて、本題です。

もう半年近く日が経ってしまいましたが、
6月に1年生のとあるクラスに読み聞かせに行きました。

2冊読みました

◆1冊目
その週にちょうどプール開きがあったのでぐりとぐらのかいすいよく (こどものとも傑作集―ぐりとぐらの絵本)

◆2冊目
ちょうど手元に小学生のための読解力をつける魔法の本棚の低学年の推薦図書として図書館から借りてきていた、あおくんときいろちゃん (至光社国際版絵本)があったので読みました。

こちらは仲良しのあおくんときいろちゃんが仲が良すぎて、
色が混ざってしまって緑になってしまう…
黄色ちゃんのお母さんにもあおくんのお母さんにも自分たちであることを分かってもらえず、泣いたら黄色と青の涙が出てきて元に戻ったというお話^^

色合いがきれいなんですよね。
なので、選んだということもあります。

いずれの本もおそらく幼稚園や保育園で目にしたことのある子どもが多いのだと思います。
が、今回はあえてそういった本を選びました。

というのは…
まだ1年生として入学してきて、小学校に慣れておらず緊張もある子どもたち。
その中で知っている絵本を学校で目にすることがあれば、少し緊張もほどけるのではないかな?とそんなババ心より選んだ2冊です。

1年生って反応が素直なんですよね♪
「知ってる!」
いう子や
みどりのかたまりが黄色と青になるところなど
「あぁ!」
と声に出して理解してくれた子などなど
反応が面白かったです^^

◆ひょんなことから(娘も小さいし、お話会に見学だけ言ったつもりが、娘を見てくださるということで参加できるようになりました)参加するようになった読み聞かせボランティア、当初は以下の本を読んだりもしました。

が…自分が含み声であるので、はっきり読むように注意し、
その時々の子どもたちが喜びそうな絵本、
季節柄の絵本、
その学年の学習するような絵本など
絵本選びに思いを込めるようになりました^^
なので、読むのがちょっと下手でも多めに見てくれるとうれしいな…と思ったりしています。

ブログランキングに参加しています。
応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

5年生に読み聞かせ【プレッツェルのはじまり&まどからおくりもの】

こんにちは、
小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログをご覧いただき
ありがとうございます。

2006年生まれの有り余る体力を持つ息子(現在小学1年生)と
2012年生まれのアトピー持ち赤ちゃん(現在1歳1ヶ月)の年の差兄弟がいる母おさなです。






年内最後の小学校5年生の読み聞かせに行ってきました!

■1冊目

これが絵本のチョイスを間違ったかな…と思いました。
図書館で見つけて、絵の鮮やかさにひかれたこの本。

内容はというと…
=アマゾンから抜粋=
【内容紹介】
パン生地に水を入れて焼いたパン屋に王さまが難題を出した。
プレッツェルの由来をえがいた昔話を絵本化。
1972年の作品を初邦訳。

【内容(「BOOK」データベースより)】
ウォルターはまちじゅうで、くにじゅうで、いちばんうでのいいパンやさん。

でもある日、こぼれてしまったぎゅうにゅうのかわりに、しかたなくみずをいれてパンをつくります。

それをたべた王さまは、おこってウォルターに難題をつきつけました。

「あさひが三つさしてくるパンをつくるのだ。もしできなければ、このくにからでていってもらう」さて、パンやのウォルターはいったいどうしたらいい?5・6歳から。
===

子どもにはプレッツェルというパン、馴染みがなかったかな…と後から心配になりました。
5年生だったので静かに聞いてはくれたのですが。

■2冊目

五味太郎さんのしかけ絵本です。

サンタクロースが窓から贈り物を届けるんですが、
間違いばかりなんですよ^^;
たとえば、窓から真っ黒一色が見えたので
「ここは留守だからあげない…」
とプレゼントを入れていかないおうちがあるんですが、
それが大きなくまさんのおなかだったり^^;

そんな内容はないんですが、見ていてとても面白い本です。

5年生なので、面白くないかなとも思いつつ
時間調整に…

自分の子どもがまだ1年生なので上級生の絵本のチョイスは難しいです。

今度はもっともっと自分が納得のいく本を読もうと思いました。
勉強になった10分間でした。



3年生に読み聞かせ【あなたをずっとずっとあいしてる&まどからのおくりもの】

こんにちは、
小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログをご覧いただき
ありがとうございます。

2006年生まれの有り余る体力を持つ息子(現在小学1年生)と
2012年生まれのアトピー持ち赤ちゃん(現在1歳1ヶ月)の年の差兄弟がいる
母おさなです。






小学校3年生の読み聞かせに行ってきました!

何の本にしようかな~と思いましたが、
息子のクラスで読んだ絵本を使いまわすことにしました^^
その方が1回読んでいるので上手に読めますし。

■1冊目

みんなひっくるめて「大事だよ!」と言うメッセージを受け取ってもらえればいいなと思い読みました。

あらすじは、
マイアサウラという優しいキョウリュウのお母さんが、
乱暴者のティラノサウルスの卵を拾ってしまいます。
一度は捨てようとするものの…
捨てられずに自分の子どもとティラノサウルスの子どもを同じように育てます。

が…あるときティラノサウルスの子どもは、
「昔、卵を落としてしまったんだ…」
というティラノサウルスのおじさんと出会い、自分がティラノサウルスであることを知ってしまいます。

そして、お母さんのもとに戻ることはなかったティラノサウルスの子ども。
でも、お母さんは
「もうずっと会えなくてもずっとずっとあいしてるよ」
と言って物語が終わります。

とても人気のある本なんですね!
みんな
「知ってる~!」
と話してくれました。
が、1年生に比べて声が控えめ。
ちゃんと静かにしようという意思がありとても素晴らしいです!

見学してくださったお母さんがいらっしゃったのですが、
本題のずっと愛してるというところまで理解してる子は
少ないかもね…とおっしゃっていました。
確かにそうかもしれません^^;
ちょっとでも思いが届いていれば嬉しいですが。

■2冊目

五味太郎さんのしかけ絵本です。

サンタクロースが窓から贈り物を届けるんですが、
間違いばかりなんですよ^^;
たとえば、窓から真っ黒一色が見えたので
「ここは留守だからあげない…」
とプレゼントを入れていかないおうちがあるんですが、
それが大きなくまさんのおなかだったり^^;

そんな内容はないんですが、見ていてとても面白い本です。

五味太郎さんの絵本、絵が魅力的なのかな!?
小さい子だけでなく小学生でも見入ってくれます。

早いものでもう12月になるんですよね。
3年生のクラスは年内の読み聞かせがこれで最後だったので、
大分早いのですが私からのとてもとてもささやかなクリスマスプレゼント^^;

これまたひそひそと
「知ってる~」
と言ってくれました^^

見学のお母さんがいて、ちょっと緊張しましたが、
私も楽しい10分間を過ごせてとてもよかったです♪



1年生に読み聞かせ【あなたをずっとあいしてる&虫の食事】

こんにちは、
小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログをご覧いただき
ありがとうございます。

2006年生まれの有り余る体力を持つ息子(現在小学1年生)と
2012年生まれのアトピー持ち赤ちゃん(現在1歳ちょうど!)の年の差兄弟がいる
母おさなです。






息子のクラス、小1の読み聞かせに行ってきました!

何の本にしようかな~と思って図書館にぶらりと行ってきました。
図書館、蔵書が少なくなってしまって、ちょっと残念な感じです…(--;

そんな中でいいなと思った2冊を読むことにしました。

■1冊目

このシリーズ、以前から知ってはいたんですが、息子があまりキョウリュウが好きではなくて読んだ事はなくて…。

でも、最近怒ってばかりの息子に「大事だよ!」と言うメッセージを送りたかったし、
息子以外のクラスの1年生のお友達も、
きっと1年生という小学校に親子共々慣れない生活で
おうちでお母さんに怒られることも多いかもしれないし…。

みんなひっくるめて「大事だよ!」と言うメッセージを受け取ってもらえればいいなと思い読みました。

あらすじは、
マイアサウラという優しいキョウリュウのお母さんが、
乱暴者のティラノサウルスの卵を拾ってしまいます。
一度は捨てようとするものの…
捨てられずに自分の子どもとティラノサウルスの子どもを同じように育てます。

が…あるときティラノサウルスの子どもは、
「昔、卵を落としてしまったんだ…」
というティラノサウルスのおじさんと出会い、自分がティラノサウルスであることを知ってしまいます。

そして、お母さんのもとに戻ることはなかったティラノサウルスの子ども。
でも、お母さんは
「もうずっと会えなくてもずっとずっとあいしてるよ」
と言って物語が終わります。

とても人気のある本なんですね!
みんな
「知ってる~!」
と騒いでて^^;、
表紙にちっちゃいキョウリュウも載ってるんですが、
それが
○○サウルスだなんだみんなで盛り上がってました^^;

■2冊目

息子が虫好きなので^^;

もうこの寒くなってきた時期、外であまり虫を見かけませんが…。
もっと早い季節(暑くて虫がたくさんいる季節)に読めばよかったな。

男の子は食いついてくれるかと思ったけど、
女の子でも
「クワガタ飼ってる」
っていう子がいたり、みんな食いついてくれました!

さいご
「シラミ」
の写真で
「頭についてかゆいんだよねー」
というちょっと嫌な盛り上がりでお話会終わってしまったのですが…(--;

最近、お疲れ気味でキャンセルしようかとも思いましたが、
クラスのお友達が喜んでくれて、
私も楽しい10分間を過ごせてとてもよかったです♪



6年生の読み聞かせでジョン万次郎を読みました

こんにちは、
小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログをご覧いただき
ありがとうございます。

2006年生まれの有り余る体力を持つ息子(現在小学1年生)と
2012年生まれのアトピー持ち赤ちゃん(現在1歳ちょうど!)の年の差兄弟がいる
母おさなです。






先日、小学校6年生の読み聞かせに行ってきました!

空きが埋まらずついつい入ってしまっていたのですが^^;
小1、ゼロ歳児の我が家にとって、小学校6年生って未知の世界です。

自分が6年生の頃を思い出してみると、
相当斜に構えていたような気がするな…。

そんなこんなで、読み聞かせの前に本屋さんに行って
本を選んできました。

”6年生”と銘打ったものなら間違いがないかな、と思って選んだのが…

載っている偉人は以下の12名です。
☆シュリーマン
☆徳川家康
☆夏目漱石
☆メンデル
☆オードリー・ヘプバーン
☆マルコ・ポーロ
☆田中正造
☆キング牧師
☆ジャンヌ・ダルク
☆ジョン万次郎
☆松下幸之助
☆若田光一

その中で何を読もうかと考えて…
キング牧師、ジョン万次郎、松下幸之助、若田光一さんで
迷ったのです。

キング牧師はまだ早いかなーと思い。
若田光一さんは今時でよいのだけど、
まだ生きていらっしゃるからか現代だからか
あんまり伝記っぽくなくて^^;
野球をがんばる少年でした、とか今時風^^;;

松下幸之助やジョン万次郎は昔ながらの苦労話が載っていて、
松下幸之助は家が貧乏でお母さんを楽させてあげたいと思った、
とか、
ジョン万次郎は漁に出ていた船が遭難して、
結果アメリカに渡ったが、鎖国下の日本では、
それも犯罪者扱いになってしまう…
など、ザ・伝記!と言う感じで。

どちらを読もうかな~と思いましたが、
私、司馬遼太郎さんの竜馬がゆくが好きなんですよ^^

竜馬が暗殺されるのが嫌で、
まだ最終巻は読んでいないのですが…。

読み聞かせボランティアは、
仕事でイヤイヤやっているわけではないし、
自分が好きでやっているのだから、
自分が好きなものを読んだ方がいいんじゃないかな、
と思うんです!

なので今回は、
竜馬つながりということでジョン万次郎を読みました。

社会の授業で調べたみたいで、
ほとんどの子がジョン万次郎を知っていました。

持ち時間が10分なのですが、
先生が読み聞かせを忘れていたそうでなかなかいらっしゃらず
はじめることができなくて^^;

時間が短くなってしまったので、
ちょっと早口で読んでしまいました…。

さすがは6年生、静かに聞いてくれましたよ!

伝記に興味を持ってくれる子が1人でもいれば嬉しいなと思います。

読み聞かせに使った伝記ですが、
とても読みやすい文章なので、6年生だったらスラスラ読めるのでは
ないかなと思います^^

そして、今回も娘はベビー担当のお母さんが見てくださっていました。
ありがたいな、と感謝しています♪

子どもに関われる期間も後から見ればほんのわずかだと思うんですよね!
その分、
今はめいいっぱい小学校に関わりたいと思っています^^

小1息子のクラスに読み聞かせに行きました!【からすのおかしやさん&きんぎょがにげた】

こんばんは、
小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログをご覧いただき
ありがとうございます。

2006年生まれの有り余る体力を持つ息子(現在小学1年生)と
2012年生まれのアトピー持ち赤ちゃん(現在11ヶ月)の年の差兄弟がいる
母おさなです。






先日、小1の息子のクラスに読み聞かせに行きました!

早いもので息子のクラス、3回目の読み聞かせでした!!

【過去記事】
1回目の読み聞かせ
2回目の読み聞かせ

今回読んだ本は2冊です。
☆1冊目 からすのおかしやさん

先日の4年生への読み聞かせにも使った本です。
みんなに
「からすのパンやさんって知ってる?」
というとたいていの子が
「知ってるー!!」
と答えてくれて、
さらに
「続編があるの知ってる?」
と聞いたら
「小学一年生に載ってたから知ってるー!」
と答えてくれた子がいました^^;

みんな静かに話を聞いてくれました。
かこさとしさんの本って結構長いんですよね。
からすのおかしやさんも7~8分かかります。

みんな静かに聞いてくれるか心配だったんですが、
今回はとても静かに聞いてくれました。

4年生は、からすのくろくんが結婚する時に
ちょっと盛り上がったんですが^^;、
1年生は特に無反応…。

同じ本を読んでも、学年やクラスによっても
反応が異なるのも読み聞かせの楽しさなのかな~と
思いました^^

今年の読み聞かせはこの本をメインで行こうかなと思ってます。
来年はべつのかこさとしさんのからすの続編にしようかな…。

☆2冊目 きんぎょがにげた

持ち時間は10分なのですが、
微妙にからすのおかしやさんだけだと時間が余ってしまう。

かといって、お話の本は集中力が持たないだろうな…と思い、
家にあった本を持っていきました。

五味太郎さんの絵本って、
ストーリーとしてのお話はないんですが、
絵がとても魅力的です!!
息子も一時はまって、図書館で沢山借りました(^-^)

こちらの”きんぎょがにげた”も相当簡単な絵本ですが、
まだまだ1年生、食いつきが良く
「あそこー!!」
とみんな反応してくれたので楽しかったです。

で、今回3回連続で息子のクラスを担当して、
「○○くんのお母さん、沢山来るねー」
とか
息子のお隣に座っていた男の子が
息子の手をぶんぶんさせて私に手を振ってたり^^;、
(仲良い子だからいいんですけどね…)
それを見た別の子が
「○○が手振ってるよー」
とか最初興奮状態になってしまって^^;;

ちょうど隣のクラスに入るはずのママが、
娘に嫌だと言われたからって別のお母さんが代わりに読み聞かせに
入ったんです…

そんなことも踏まえて
次回はお休みして、お隣のクラスに行くことにしました。

帰ってから息子に言ったら別に気にしてなかったようで
「なんでー??」
と言ってましたけど^^;

そんなわけで次回は、
隣のクラスものぞいてこようと思いま~す!

にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 年の差兄弟・姉妹へ
にほんブログ村

4年生の読み聞かせに使った本【からすのおかしやさん&パパお月さまとって!】

こんにちは、
小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログをご覧いただき
ありがとうございます。

2006年生まれの有り余る体力を持つ息子(現在小学1年生)と
2012年生まれのアトピー持ち赤ちゃん(現在11ヶ月)の年の差兄弟がいる
母おさなです。





先日小学校に行き、小学4年生の読み聞かせを担当しました。
2冊読みました。

読み聞かせに使った本をご紹介します!

★1冊目★

かこさとしさんが書かれた「からすのぱんやさん」の
続編の「からすのおかしや」さんです。

導入で、
「からすのぱんやさんと言う本を知っていますか?」
と聞いたところ、多くの子が
「知ってる!!!」
と答えてくれました^^

からすのぱんやさんを知っているかどうか不安だったのですが、
知っている子が多く、からすのおかしやさんも
静かに聞いてくれました。

からすのおかしやさんはからすのぱんやさんに出てくるチビカラス達が
大人になってからのお話なんです。

コチラの主役はクロクンでしたが、
最後に結婚するんですよね。
そこで
「ワーッ!」
とちょっとざわついて^^;
素直にお話に反応してくれたのが嬉しかったです。

かこさとしさんのからすシリーズ、
これからも読みたいなと思いました。

★2冊目★

2冊目は時間調整のための短い本で^^;

私は意識していなかったのですが、
これがたまたま
★中秋の名月の数日前だった
★エリックカール展をやっていたためテレビで紹介されていた
そうなので(4年生に教えてもらいました^^;)
時期的にちょうど良かったのです^^

パパが娘のためにお月様を取るというお話ですが、
たったそれだけのお話なんですが、
エリックカールの絵本はとてもきれいです。
子ども達が癒されてくれてたら嬉しいな^^

エリックカールの絵本は短いお話も多いので、
時間調整にも持って来いですし、
絵もとてもキレイなのでまた使いたいなと思います。

正直、自分の子どもより上の学年の子どもの
読み聞かせに行く時は緊張します^^;
どんなお年頃か分からないですし、
割と自分の通う小学校は荒れていたもんで、
収拾がつかなくなってしまったらどうしようとか…。

でもなんだかんだ毎回終わるととても楽しいです^^
今回も楽しい一時でした!!

働きながら読み聞かせに参加しているお母さん、
なんとお父さんもいらっしゃるのですが、
私の場合出勤前というのはちょっと難しいかな…^^;

おうちを任せてくれているパパありがとう!

それから今回も娘はベビー担当のママさんが見てくださっていました。
とても感謝しています!!
ありがとうございました。
この10分間、息抜きとして娘とはなれるとても貴重な時間です^^;


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 年の差兄弟・姉妹へ
にほんブログ村

読み聞かせで息子の優しさにふれた

息子のクラスに読み聞かせをしたときのことです。
読み聞かせに使った本などはこちらをどうぞご覧ください。



戦争の絵本を読んだので、
もし気分が沈んだままの子どもがいればかわいそうだな…と思い、
楽しい言葉遊びと数遊びの絵本を用意したんです。

言葉遊びや数遊び、一緒にやるように声かけたんですが、
「そんなの俺やらないし~」
ってふてぶてしい男の子が。

私も大人気ないんですけどね…
息子が小学校から帰ってきて、
入学式の写真を見せて
「この子誰?」
(しらけてた子)
と聞いてしまいました。

息子のお友達の悪口は言わないようにしているのですが、
母の心が若干折れたため、
ついつい
「その子絵本ちゃんと聞いてなかったよ~」
と言ってしまったところ…

息子は、
「でも○○くん(絵本でしらけてた子)はかけっこが早いんだよ!」
と。

我が子ながら、お友達の良い点を見つけようとしているところ、
お友達の悪い点よりも良い点を見ているところに感心しました。

本当に親ばかなんですが、息子の優しさに触れ、
嬉しかったです。

これからもっと大きくなってだんだん人間関係が複雑になっていく中、
きれいごとではすまないことも出てくるかもしれません。

でも、今ある優しい心を忘れないまま大きくなってくれるとうれしいな。

今度は魅力的な読み聞かせになるように私も頑張ろう♪


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村




小学1年生に読み聞かせ(2)

小学校の読み聞かせのボランティアに参加しています!



息子の通う小学校では、月に数回、ボランティアのお母さん
(たまにちらほらお父さん)が絵本の読み聞かせを
10分程度開催しています。

息子のクラスに2回目の読み聞かせに行ってきました。
今日も3冊読んできました。

小学1年生の読み聞かせで使った絵本

小学1年生の読み聞かせで使った絵本

☆1冊目

===amazonより抜粋===
【商品の説明】
☆内容説明
戦場で砲弾にふきとばされたぼくの体はとびちり、なくなりました。
でも、ぼくの心は弟の怒りを見、母さんの悲しみを見ます。

著者について
1940年大阪府生まれ。高知県で幼少期を過ごす。
1969年から東京都日の出村(現町)で創作を続ける。
1998年伊豆へ移住。
2009年新潟県十日町市に「絵本と木の実の美術館」開館。

絵本に『ちからたろう』(ポプラ社・世界絵本原画展金のりんご賞)『ふきまんぶく』(講談社出版文化賞)『とべバッタ』(以上偕成社・小学館絵画賞・年鑑イラストレーション作家賞)『はたけのカーニバル』(童心社)など多数。
======

一応、例年7月は戦争や平和、人権をテーマにしているそうで、
この本を選びました。

↓こちらの本と悩んだんです。

でも、今の状態が「平和」なんだから、
平和の本を読まれてもぴんと来ないんじゃないかな?と思って、
あえてぼくのこえがきこえますか (日・中・韓平和絵本)を選びました。

リアルに書いてある絵ではないんですが、
うまく説明も出来ないんですが、
俗な言葉で言うと「グロい感じ」が伝わってきます。
(本当にボキャ貧でごめんなさい)

主人公が砲弾に当たって、
体がばらばらになってしまうところのページも、
黄色い背景にオレンジの塊がいくつかあるだけなんですよね。
それが返って肉体がばらばらになってしまっているところを
想像できるというか…

戦争について知るきっかけになってくれれば良いです。

☆2冊目

===amazonより抜粋===
【商品の説明】
☆受賞歴
第5回(1999年 ) 日本絵本賞受賞

☆内容(「BOOK」データベースより)
かずに興味をもった子に、ふしぎなことばでかずあそび。「一つがウラパン、二つがオコサ、三つがオコサ・ウラパン」とかぞえる話。
===抜粋ここまで===

子ども達が戦争の絵本でショックを受けるかな、と思って、
残り2冊はゆる~い楽しい絵本に^^;

といっても1年生だからまだ戦争の絵本もピンと来ていなかったかも
しれませんが…。

かずあそびウラパン・オコサ (絵本・こどものひろば)は数遊びの絵本です。

1をウラパン 2をオコサと決めて、
サルは一匹だからウラパン、
と絵本に描いてあるものを数えてゆく絵本です。

「分かったら言っていいよ!」
って言ったら
素直に絵を見て
「ウラパンウラパンウラパン…」
と数えてくれる子、
上に書いてある字を読んでスラスラ正解する子、
色々な子がいて面白かったです^^

でも、1番前にいたすれた男の子、
「俺やらないし~」
とか言ってかわいくなーい…^^;

☆3冊目

===amazonより抜粋===
【商品の説明】
☆内容(「BOOK」データベースより)
「坊主が屏風にじょうずに坊主の絵をかいた」とか「生むぎ生ごめ生たまご」などのような、むかしからある早口ことばに挑戦して、新しい早口ことばを作ってみました。みんなが楽しめる「ことばあそびの絵本」です。

☆内容(「MARC」データベースより)
「となりのいもりがやもりをおもり」とか「きつつきつつくききずつくき」「ママパンダとパパパンダがささのはぱくぱく」など、早口ことばを集めた楽しいことばあそびの絵本。
93年リブロポート刊の再刊。
=====抜粋ここまで=====

これはねーうちの息子が静寂をうちやぶりました^^;

家で良く読んでいるということもあるんですが、
私が読む前に息子がどんどん言っちゃうんですよ…(--;

なので、みんな言っていいよーってことにしました。

「読み終わったらお口チャックね」
と言ったのですが、
みんな興奮してしまって、静かにならず。

「静かにして!」
と頑張ってる女の子がいて、だんだん息子のクラスの子どもたちの
キャラが見えてきました^^;

あ、さっきのかわいくない男の子は
「俺言わないしー」
って参加してませんでした。

最後の
「チワワの父は父親ちわわ」
を先生に言っていただいて終わりにしました!

今度行く機会があれば、
もっと聞き応えのある絵本にしようかな♪


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



読み聞かせで使おうか悩んだ本「いわたくんちのおばあちゃん」

先日、小学5年生に読み聞かせをしました。

その際は、テーマが「平和」「人権」「戦争」のものをなるべく読みましょう、
ということで、インターネットで色々調べて、
図書館で何冊か借りてみました。

そこで以下の本も借りました。

===amazonより抜粋===
【商品の説明】
内容紹介
●家族で、そして学校で。
 子どもたちといっしょに読み、考えてください。
 4年生の男の子の目を通して平和と家族の尊さを描く1冊の本。
 ……実話に基づくお話です。

●(本文より)ぼくは四年生。
 六年のいわたくんは、2つ年上じゃけど、なかよしの友だちなんよ。
 きょうは小学校の運動会。
 うちのお母さんが、いわたくんの家族を写真にとる。
 「おばあちゃんもどうぞご一緒に」。
 ところが車いすのおばあちゃんは「いやーよ」。
 にこにこしながらそう言ってことわる。
 ほーら、やっぱりね。
 いわたくんちのおばあちゃんは、ぜったいに家族といっしょに写真をとらん。
 ぼく、おばあちゃんがなんで家族といっしょに写真をとらんのか、しっとるんよ。
 それは……

●(あとがきより)2005年、被爆から60年目の夏にこの物語は生まれました。
 広島のある小学校で実際に行われた「平和学習」の時間。
 そこで語られた一枚の写真をもとにしたお話です。
 いわたくんのお母さんは、子どもたちに原爆の話を伝えるとき、こんなふうに結びます。
 「『戦争なんてずっとむかしの話』、なんて思わんでね。
  ひょっとしたら、『未来の話』になるかもしれんのよ。
  『未来』 それは、君たちみんながつくっていくものだからね」。
ささやかな、でも切実な、平和の祈りが届きますように。 

出版社からのコメント
「おばあちゃん」はなぜ、写真を撮られるのが嫌いなんだろう? 
 悲しみがよみがえってくるからだ。 戦争と原爆と家族、写真はそれらの悲しい象徴だったのだ。
 (村上龍氏による推薦文より)
======抜粋ここまで=====

これはおばあちゃんの回想で話は進んで行きますが、
私はこれを読みこなせる自信がありませんでした…。

なので、内容としては戦争を伝えるのに
良い本だと思うのですが、
別のページでお伝えした「けんぽう」のおはなしを読みました。


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村

小学5年生に読み聞かせ(1)「けんぽうのはなし」

今日は5年生のクラスの読み聞かせをしてきました!



読んだ本は…

一応、例年7月は戦争や平和、人権をテーマにしているそうで、
この本を選びました。

こちらの本は作家の井上ひさしさんが、
実際に小学生に憲法について話したことがあり、
その話を絵本にしたものだそうです。

最初、井上ひさしさんが書かれてる
「ひょっこりひょうたん島知ってる?」
と聞いたら、クラスの何人かがうなずいてくれました。
今時の子も知ってるのね!?とビックリ^^

対象は小学4年生~6年生だそうです。

===※アマゾンより抜粋===
【内容説明】
井上ひさしが子どもに語った言葉が絵本に!日本国憲法の大切さを訴えつづけた作家、井上ひさし。
生前、実際に小学生に向けて語った「憲法」への思いを、武田美穂のあたたかいイラストで絵本化しました。

【内容(「BOOK」データベースより)】
きみは世界でたったひとり。だれともとりかえがきかない。だから、だいじ。一人ひとり、みんなだいじなのです。
井上ひさしさんが小学生に語った「憲法」への思いが、絵本になりました。
===抜粋ここまで===

この本、長いんですよね…

絵本なのに音読すると10分超えるんです…

持ち時間は10分と決まっているので、
ところどころはしょって読もうかな、と思っていたのですが、
少し早くからはじめることが出来、
持ち時間を15分程度いただくことができました。

なので全部読み終えることが出来ました。

途中だれてしまうかと思ったのですが
(自分が小学生で聞かされたら絶対だれてると思う^^;)
すごいきっちりしたカラーのクラスだそうで
(後でスタッフさんからそう聞きました)
静かにピシッとした姿勢で聞いてくれました。

クラスのたった一人でも、
この絵本をきっかけに
社会科が好きになってくれればうれしいな♪

私が子どもだった頃は、
国語の教科書に動物園の象に毒を盛るけれど食べなくて、
結局餓死したという戦時中の話が載っていましたが…

そういう戦争の話はどこかしらで聞くと思うのですが、
あまり戦争戦争していない話もいいかなと思い。

あまり憲法がどんなものなのかは
お話としては親しむことがないかな、とも思いこの本を選びました。
本屋で平積みにされていたこともありますが^^;

読み聞かせに使う本は
図書室の本でも図書館の本でもいいのですが、
この本はいずれ息子にも読んでもらいたいと思い、購入しました。


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村


小学生への絵本読み聞かせで人気の本(高学年編) その1

小学生への絵本の読み聞かせで人気の本です。
小学校中学年生が喜ぶ絵本です^^



絵本の読み聞かせのボランティアをされる方の参考になれば嬉しいです!

小学校高学年になると、
ちょっと難しい絵本でも興味を持って聞いてくれるようです^^


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



小学生への絵本読み聞かせで人気の本(中学年編) その3

小学生への絵本の読み聞かせで人気の本です。
小学校中学年生が喜ぶ絵本です^^



絵本の読み聞かせのボランティアをされる方の参考になれば嬉しいです!


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



小学生への絵本読み聞かせで人気の本(中学年編) その2

小学生への絵本の読み聞かせで人気の本です。
小学校中学年生が喜ぶ絵本です^^



絵本の読み聞かせのボランティアをされる方の参考になれば嬉しいです!


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



小学生への絵本読み聞かせで人気の本(中学年編) その1

小学生への絵本の読み聞かせで人気の本です。
小学校中学年生が喜ぶ絵本です^^



絵本の読み聞かせのボランティアをされる方の参考になれば嬉しいです!


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



小学生への絵本読み聞かせで人気の本(低学年編) その3

小学生への絵本の読み聞かせで人気の本です。
小学校低学年生が喜ぶ絵本です^^



絵本の読み聞かせのボランティアをされる方の参考になれば嬉しいです!


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



小学生への絵本読み聞かせで人気の本(低学年編) その2

小学生への絵本の読み聞かせで人気の本です。
小学校低学年生が喜ぶ絵本です^^



絵本の読み聞かせのボランティアをされる方の参考になれば嬉しいです!


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



小学生への絵本読み聞かせで人気の本(低学年編) その1

小学生への絵本の読み聞かせで人気の本です。
小学校低学年生が喜ぶ絵本です^^

絵本の読み聞かせのボランティアをされる方の参考になれば嬉しいです!

私もこの中でわごむはどのくらいのびるのかしら?を読みましたが、
子どもがすごい反応してくれて
読んでいて自分もうれしかったです^^


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



読み聞かせで使おうか悩んだ本【シナの五にんきょうだい】

小学校の読み聞かせボランティアを行うにあたり、
インターネットで読み聞かせに使われている本を検索して、
図書館で色々借りてみました。



このページは、その中でボツにされ、
残念ながら小学校の読み聞かせで私が使わなかった本の紹介です。

商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
昔、シナに5人の兄弟がいた。

一番目の兄さんは海の水を飲みほすことができ、二番目は鉄のように固い首を持ち、三番目はどこまでも足をのばせ、四番目は火の中でも平気で、五番目はいつまでも息をとめておくことができた。
※amazonより抜粋

結局王様にシナにいる兄弟のうち一人が
「死刑」
を告げられるんですが、
一番目~五番目の兄弟達が入れ替わることで、
刑を免れる(たとえば火で燃やして…となると火の中で平気な四番目の兄さんが対応するので全然ダメージを受けず)
死刑を免れるんです。

が、なんだか残酷な感じで、
何が言いたいんだか私には分からず。

私に分からないんだったらきっと1年生も分からずと推測。
絵がワクワクするようでもなく。
却下してしまいました。

童話や昔話も読んでみたいので、
別のお話を探してみるかな~

にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村



読み聞かせをすることになったきっかけ

私が息子の通う小学校の読み聞かせのボランティアをすることになったきっかけを書きます!



実は…
予期せずひょんなことからノリでやることに^^;

元々、息子がどんな小学校生活を送っているのかのぞきたいな~という
思いもありましたし、
読み聞かせにも興味はありましたが、
何せ娘がいるので参加できないかなと思っていました。

私自身は、娘がいるから特に動きづらいということもないのですが、
やはり泣き叫んだりすれば
読み聞かせの邪魔になるでしょうし、
かといって毎回母にお手伝いを頼むのも
(朝早いので前泊してもらうことになるので)
悪いと思い諦めていました。

でも、見学は自由なので、
息子のクラスで読み聞かせがある時にのぞきにいったんです^^

その後、
読んでくださったお母さんに
「おつかれさま~」
と言って、
「これから読み聞かせボランティアの会議あるよー」
といわれたのをお断りして、
校門を出ようと…

門があかない…(T^T)

開錠の仕方を知らなかったんです…

仕方なく会議をやっているお部屋にどさくさと紛れ込む私…
ちょうど、そこでは読み聞かせのボランティアとして活躍なさっている
お母さんたちが、
新1年生のお母さんで読み聞かせのボランティアに興味のある方々に
活動の説明をなさっているところでした。

大体のお母さんが、
自分の子どもが在籍しているクラスで読み聞かせをしたい!
と思うところから、読み聞かせボランティアに参加するのだそうです。

私もすすめていただいたので、
(※その日はちょうど母がお手伝いに来てくれていたので
  娘を置いていきました)
「赤ちゃんがいるから預けられたらやります!」
とお伝えしました。

すると…
読み聞かせボランティアの中から
娘の面倒を見てくださる方も用意してくださると言うのです。

なので、お断りする理由もなく^^;

校門を開けられなかっただけという、
そんな私のお間抜けな行動により、
読み聞かせボランティアに参加できることになりました!

娘が幼稚園に入ったらちょうど送り迎えの時間と重なってしまうので、
息子が低学年の間だけかな!?
その間、絵本を私も楽しんでこちらのサイトでもご紹介できれば、
と思っています。


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村

息子のクラス(小1)に読み聞かせ

小学校の読み聞かせのボランティアに参加しています!

息子の通う小学校では、月に数回、ボランティアのお母さん
(たまにちらほらお父さん)が絵本の読み聞かせを
10分程度開催しています。

読み聞かせデビューは息子のクラスでした!!



どんな本を読もうかな~と悩みました。

が、デビューだけに読みなれた本がいいなぁと思い、
家にあった本を中心に選びました!

読んだ絵本を紹介しますね!!

☆1冊目

【内容紹介】
たこやきようちえんのえんそくは、動物園!
ぱっくん、あっちゃん、じゅうくん、ころちゃん、ふうくん、とろちゃんの6人のたこやきたちと、
担任のたこや きよこ先生は元気に出かけていきます。

動物園で、たこやきたちははじめて見る動物たちにびっくり。
とくに、ころちゃんは、大好きなゾウさんにすっかり夢中。
でも……。
楽しくすごしている動物園で、ころちゃんが迷子に!
いったい、ころちゃんはどこへいってしまったのでしょう?

たこやきたちの楽しい園生活を描いた、「たこやきようちえん」シリーズ
第2弾!
※amazonより抜粋しました。

先週遠足の予定だったのですが、
雨で残念ながら延期になってしまい、
たまたま家に遠足の絵本があったのでこちらを読みました。

小学生にはちょっと簡単すぎるかな…?
とも思いましたが、
一生懸命聞いてくれました^^

☆2冊目

【内容紹介】
内容(「BOOK」データベースより)
わゴムが、どんどん、どんどんのびて…子どもの想像力をふくらませ、読む楽しみいっぱいの名作絵本、待望の再刊。読者、文庫、図書館から再刊希望のいちばん多かった絵本です。
※amazonより抜粋しました。

こちらの絵本は、去年の1年生の読み聞かせで人気があったそうです。
そのため、大型絵本を図書館で借りてきて読みました^^
子ども達、盛り上がってくれました。
お話していた子もいたけれど、つい、物語に入り込んで
しゃべってしまったという感じでした。
それもアリですね!

☆3冊目
時間に余裕があったようで(始まりが早かったです)
念のためにと持っていった1冊も読みました。

【内容紹介】
商品説明
『そらまめくんのベッド』を読んだ人は、そらまめくんの自慢のベッドが、どんなにふかふかで気持ちがいいか、知っているよね。さて、そらまめくんのベッドには、まだまだすごいところがあったんだ。それはかたくて丈夫で、大きな「さや」。このおはなしでは、そらまめくんがベッドを使って、めだかの子どもを助けるよ。
おはなしの始まりはどしゃぶり。そして雨のあとでしかできない、野原での楽しい水遊び。グリンピースやさやえんどう、それにピーナッツさんたちが「さや」を使ってボート遊びをしたり、水に潜ったりするよ。そして迷子のめだかを発見。みんなで川に帰してあげようということになるんだけれど…。

しぶきを立てて水に落ち、手をつないで水の中に潜っていく小さな緑のおまめさんたちや、そこからプクプクとたちのぼる空気のつぶつぶが、水面から差し入るやさしい光の中に描かれていて、心和む絵本。読んであげるなら3歳から、自分で読むなら小学1年から。(小野ヒデコ)
※amazonから抜粋しました!

そらまめくんシリーズと同じ作者のなかやみわさんのくれよんのくろくん
と迷いました。

が、息子に家にある絵本を選んでもらったらそらまめくんのほうが良い、
というので息子のリクエストに答えてみました^^;

小学生になって、お母さんが来るのはどうなのかな?
と思って息子には朝までナイショにしておきました。

が、
「お母さん読むなら、おれ絶対一番前の列取ってみるから!」
と言ってくれたのが嬉しかったです^^

たまたま日直さんだったので、息子の掛け声で
クラスのみんなに
「ありがとうございました!」
と言ってもらいました。

次は何の本にしようかな~
今回は読みなれた本でしたが、
次回はもう少しテーマを決めて選んでみようっと♪

読み聞かせの間、娘のことは同じくボランティアのママさんが
見てくださっていました。
娘のことを見てくださったママに感謝ですm(_ _)m


にほんブログ村 子育てブログ 2006年4月~07年3月生まれの子へ
にほんブログ村