2005年4月に学士会館(東京 神保町)で神前式で結婚式を挙げました。
その時の体験談をupしています!
これから結婚する方の参考になればうれしいです。
結婚に伴う各種手続き 婚姻届編です。
婚姻届には、以下が必要になります。
・婚姻届
必要事項を記載。2人に署名&押印をもらう
・印鑑
・戸籍謄本
戸籍抄本でも手続きは出来るそうなのですが、
謄本の方が望ましいそうです
・身分証明書
手続きは、あっけないくらいあっと言う間に終わりました。
私達は証人はそれぞれの両親にお願いしました。
また本籍地は現在住んでいる住所にしました。
本籍地はどこにしてもいいんです。
皇居の住所でも!
でも、私の両親が本籍地を父の実家の住所にしたのですが
普段の住まいは関東地方、本籍地は関西地方で、何かと証書を取るのが不便だったんですよ。
それを見ていて、自分が住んでいるところの住所にしよう!と思いました。
今の予定では一生住むつもりですしね。
婚姻届を提出後、新たに新郎新婦の戸籍を作ることになるのですが、
これが2週間程度かかるそうです。
戸籍抄本や謄本が必要な手続きは、新しい戸籍が出来てから、
ということになります。
自動車免許の氏名&本籍地変更に住民票が必要になります!
お役所が空いている時間に婚姻届を出したのであれば、
ついでに住民票ももらっておきましょう!
住民票をもらう時は、係の方に
「婚姻届を戸籍を変更している最中です」
と言うのを忘れないようにしてくださいね。
※詳細は市役所のHPなどで確認してくださいね。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |